2014年11月23日
無用な心配
11/22 山陰へ
朝から暖かく釣り日和
夜明けも遅くなりのんびりと現地へ
今日も皆さん来られています
そそくさと準備をしているときに気が付きました。
玉網を忘れたことに
こういう時に限って大物が来たりするんだよな~と少し心配しながら出船

沖に出てジグをしゃくりますが当たりなし
釣れたのはアコウと尺カサゴのみ。

青物は当たりすらありませんでした
昼前まで粘って、最後は帰りながらポイント探し。
が結局玉網が必要な大物は釣れず。
無用な心配でした。。。
先週の使いまわしのような釣果。。。

次は瀬戸内でアジサバかな~
朝から暖かく釣り日和

夜明けも遅くなりのんびりと現地へ

今日も皆さん来られています

そそくさと準備をしているときに気が付きました。
玉網を忘れたことに

こういう時に限って大物が来たりするんだよな~と少し心配しながら出船

沖に出てジグをしゃくりますが当たりなし

釣れたのはアコウと尺カサゴのみ。
青物は当たりすらありませんでした

昼前まで粘って、最後は帰りながらポイント探し。
が結局玉網が必要な大物は釣れず。
無用な心配でした。。。
先週の使いまわしのような釣果。。。
次は瀬戸内でアジサバかな~
2014年11月17日
渋い一日
11/16山陰へ
県境の温度計は-2℃となっていました
もうそろそろ最終戦かなと思いつつ現地へ向かいました

港に到着すると、イソッチさん、温品さん達が到着されています。
自分も遅れないようにいそいそと準備を進めます
丁度一年前に釣行した際はクエが釣れました
今回もと意気込みましたが、出てみると予想以上の風
すぐに波とうねりにやられて沖に行く元気はなくなりました
それなら近場でヒラメでも思い頑張りましたが、まともな釣果はアコウのみ

昼過ぎまで粘った結果もいつも通り

もう一回締めの釣行が必要そうです
県境の温度計は-2℃となっていました

もうそろそろ最終戦かなと思いつつ現地へ向かいました

港に到着すると、イソッチさん、温品さん達が到着されています。
自分も遅れないようにいそいそと準備を進めます

丁度一年前に釣行した際はクエが釣れました

今回もと意気込みましたが、出てみると予想以上の風

すぐに波とうねりにやられて沖に行く元気はなくなりました

それなら近場でヒラメでも思い頑張りましたが、まともな釣果はアコウのみ
昼過ぎまで粘った結果もいつも通り

もう一回締めの釣行が必要そうです

2014年11月03日
完封負け
11/1 瀬戸内ジギングへ
前日の飲み会で二日酔いの状態で海へ


周防大島方面のポイントまで走りました
開始早々2流し目にいきなり隣の人にブリがヒット
今日は行けるかもと感じましたが、その後完全に沈黙。。。
あちこち行ったり来たりを繰り返し、日没ぎりぎりまで粘りました。
が、むなしくまともなあたりさえないまま終了
厳しいとは聞いていましたが、予想以上でした
7人乗船で3匹のみという過去最悪の釣果

これも次回に向けて運気を残したと思っておきます
前日の飲み会で二日酔いの状態で海へ

周防大島方面のポイントまで走りました

開始早々2流し目にいきなり隣の人にブリがヒット

今日は行けるかもと感じましたが、その後完全に沈黙。。。
あちこち行ったり来たりを繰り返し、日没ぎりぎりまで粘りました。
が、むなしくまともなあたりさえないまま終了

厳しいとは聞いていましたが、予想以上でした

7人乗船で3匹のみという過去最悪の釣果

これも次回に向けて運気を残したと思っておきます
