2013年06月22日
FRP初出船
数か月前に購入していた中古のFRP船でしたが、
つい慣れたゴムボートでの釣行を優先したため、出番がありませんでした。
重い腰を上げて、ようやくキャリアを取り付け、練習の気持ちで行ってきました。

ゴムボートと違い、さすがに一人でのエントリーはきついので今回は親父と二人です。
先日の雨も上がり波もなく最高のコンディション。
キャリアへの固定は慣れていないので、時間がかかりましたが、
今後慣れればかなり楽になりそうです
で初釣行の感想として、FRPはやはり船内の広さと魚を釣った際気を遣わなくていいことが
すごく楽なことに満足です。
あとは安定性がどの程度かというところですね。
今日は波がなかったので全く問題なしでしたが、サイドフロート等が必要かどうか悩んでいます。
試運転も終わりポイントへ向かいます。
わずかですが船速もゴムボートよりは早い気がします。
第一の目標は達成したため、今日はボウズでもOKという気持ちでスタート
邪念がなかったおかげか、一流し目から当たりが連発
自己記録が69cmだったので、ナナマルを目標にしていましたが、
FRP初出船にして、いきなりのハチマル(83cm)で自己記録更新です。

このサイズになると青物と間違えるくらいの引きで
上げるまでにかなり時間がかかりました。
クーラーに入らなかったため、生簀に氷と一緒に投入。
大きなクーラーを載せていないゴムボートでの釣行であれば
間違いなく一回陸上がりしているところです。
その後もあたりが続き、45~75cmまでを4枚追加。
親父も大物をラインブレイクでバラした後、なんとか一枚をあげました。
午前中だけの釣行でしたが、計6枚の釣果で過去最高でした。

今回の釣果はボートの効果ではないですが、手返しがよくなるのと片づけが楽なので、
今後はこちらをメインで使っていきたいと思います
水温:18.9℃
P:87
つい慣れたゴムボートでの釣行を優先したため、出番がありませんでした。
重い腰を上げて、ようやくキャリアを取り付け、練習の気持ちで行ってきました。

ゴムボートと違い、さすがに一人でのエントリーはきついので今回は親父と二人です。
先日の雨も上がり波もなく最高のコンディション。
キャリアへの固定は慣れていないので、時間がかかりましたが、
今後慣れればかなり楽になりそうです

で初釣行の感想として、FRPはやはり船内の広さと魚を釣った際気を遣わなくていいことが
すごく楽なことに満足です。
あとは安定性がどの程度かというところですね。
今日は波がなかったので全く問題なしでしたが、サイドフロート等が必要かどうか悩んでいます。
試運転も終わりポイントへ向かいます。
わずかですが船速もゴムボートよりは早い気がします。
第一の目標は達成したため、今日はボウズでもOKという気持ちでスタート

邪念がなかったおかげか、一流し目から当たりが連発

自己記録が69cmだったので、ナナマルを目標にしていましたが、
FRP初出船にして、いきなりのハチマル(83cm)で自己記録更新です。

このサイズになると青物と間違えるくらいの引きで
上げるまでにかなり時間がかかりました。
クーラーに入らなかったため、生簀に氷と一緒に投入。
大きなクーラーを載せていないゴムボートでの釣行であれば
間違いなく一回陸上がりしているところです。
その後もあたりが続き、45~75cmまでを4枚追加。
親父も大物をラインブレイクでバラした後、なんとか一枚をあげました。
午前中だけの釣行でしたが、計6枚の釣果で過去最高でした。

今回の釣果はボートの効果ではないですが、手返しがよくなるのと片づけが楽なので、
今後はこちらをメインで使っていきたいと思います

水温:18.9℃
P:87
2013年06月14日
有休釣行
有休だった為、金曜日にまたまた先輩とゴムボート釣行へ。
前日残業で、遅めの9時からスタート
一投目からヒットしますが、こいつでした。。。

それからグチ連発。
そんな中、先輩が早々に食べごろサイズをゲット。

一方こちらはというと、、、
当たりは多いのですがなかなか乗らない。。。
結局午前中はキープなし
潮止まりとなり、休憩のため陸上がりして、午後からに備えてフック交換を済ませてチャレンジ。
今日は4時まで粘ってやっと2枚という結果でした。

左が先輩、右が私の釣果です。
ゴムボートの片付けが体に堪える一日でした。
来週は釣りを休んでいる間にゲットした中古ボートで出船してみようと思います
水温:18.5℃
P:85
前日残業で、遅めの9時からスタート

一投目からヒットしますが、こいつでした。。。

それからグチ連発。
そんな中、先輩が早々に食べごろサイズをゲット。

一方こちらはというと、、、
当たりは多いのですがなかなか乗らない。。。
結局午前中はキープなし

潮止まりとなり、休憩のため陸上がりして、午後からに備えてフック交換を済ませてチャレンジ。
今日は4時まで粘ってやっと2枚という結果でした。

左が先輩、右が私の釣果です。
ゴムボートの片付けが体に堪える一日でした。
来週は釣りを休んでいる間にゲットした中古ボートで出船してみようと思います

水温:18.5℃
P:85
2013年06月08日
鯛ラバでメジロ
今年初めてタイラバ+青物の誘い出しへ
半年以上使っていなかったタックルを整理して6時半出船。
初めて乗る船でしたが快適でした。

がタイラバの釣果の方は、残念なもので鯛はチダイ一枚という貧果。

来島付近で誘い出しをするも全く反応なし。。。
午後4時でもう少しで帰港というところで鯛とは全く違う引き。
最初は全くラインが巻けない状態
15分程度かかって上がってきたのはよく太った一応メジロサイズ。

今日一の大物かと思ったら次の流しで先輩が1時間のファイトの末、
90cmオーバーのブリを釣り上げました。
本日4人の釣果です↓

全体でも厳しい釣果となりました
誘い出しもジギングもダメでタイラバにはこんなサイズがヒットする。
専門に狙うためのブリラバなるものがあってもいいのではと思った一日でした。
先日の鯛もすべて食べ終わったので、近いうちにまたリベンジに行きますが、今週は台風が気になります
<本日の釣果>
チダイ:1
メジロ:1
アコウ:1
グチ:1
トラギス:1(リリース)
※一応5目達成

半年以上使っていなかったタックルを整理して6時半出船。
初めて乗る船でしたが快適でした。

がタイラバの釣果の方は、残念なもので鯛はチダイ一枚という貧果。

来島付近で誘い出しをするも全く反応なし。。。
午後4時でもう少しで帰港というところで鯛とは全く違う引き。
最初は全くラインが巻けない状態

15分程度かかって上がってきたのはよく太った一応メジロサイズ。

今日一の大物かと思ったら次の流しで先輩が1時間のファイトの末、
90cmオーバーのブリを釣り上げました。
本日4人の釣果です↓

全体でも厳しい釣果となりました

誘い出しもジギングもダメでタイラバにはこんなサイズがヒットする。
専門に狙うためのブリラバなるものがあってもいいのではと思った一日でした。
先日の鯛もすべて食べ終わったので、近いうちにまたリベンジに行きますが、今週は台風が気になります

<本日の釣果>
チダイ:1
メジロ:1
アコウ:1
グチ:1
トラギス:1(リリース)
※一応5目達成
2013年06月01日
久々更新
3か月ぶりの更新です。
4月に次女が生まれ1か月以上釣りをお休みしておりました。
6月、久しぶりにまた倉橋方面へ
今回はお客様として職場の先輩と二人で出発

さい先よく開始早々先輩に40cm程の真鯛がヒット。
ひとまず肩の荷が下りました。
が、こちらは当たりがほとんど無くようやくのヒットもご覧の通り。。。

午後から雨も落ち始めもう帰ろうかというタイミングでようやくヒット、
それから数回同じポイントを流して連発で最終的になんとか形になりました。
右側が私の釣果です。

<本日の釣果>
真鯛 : 3匹 (25~60cm)
カサゴ:2匹
水温:16.5℃
4月に次女が生まれ1か月以上釣りをお休みしておりました。
6月、久しぶりにまた倉橋方面へ

今回はお客様として職場の先輩と二人で出発

さい先よく開始早々先輩に40cm程の真鯛がヒット。
ひとまず肩の荷が下りました。
が、こちらは当たりがほとんど無くようやくのヒットもご覧の通り。。。

午後から雨も落ち始めもう帰ろうかというタイミングでようやくヒット、
それから数回同じポイントを流して連発で最終的になんとか形になりました。
右側が私の釣果です。

<本日の釣果>
真鯛 : 3匹 (25~60cm)
カサゴ:2匹
水温:16.5℃